9037件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

前期と後期併せまして、この研修修了者は26名でございました。市内介護事業所に雇用させていただいた方4名と少なく、15%とちょっと少ない数字になっているところでございます。  令和年度につきましては、プロポーザルをさせていただきまして、そういった実績のある事業所にいろいろと提案をいただきながらやっていきたいというふうに考えております。  

武蔵村山市議会 2023-03-02 03月02日-02号

なお、普通救命講習修了者は、令和4年4月1日現在となりますが、147人となってございます。 以上でございます。 ○議長田口和弘君) 前田君。 ◆17番(前田善信君) 分かりました。この市の施設には、多くの市民が来館されますので、いざというときに対応できる職員の方が多くいるということは、市民の安全にもつながりますので、引き続き取組をお願いいたします。 

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

議長中嶋祥元)  産業環境部長・・・ ◎産業環境部長伊藤雅人)  令和4年7月修了の第14期生までの研修修了者数は240人で、現在受講中の第15期生の受講人数は15人となっております。 以上でございます。 ○議長中嶋祥元)  蜂須賀信明議員・・・ ◆26番(蜂須賀信明)  年々、楽農センターの定数が割れております。センター実習耕作面積研修期間授業料についてお伺いします。 

神奈川県議会 2023-02-16 02月16日-02号

一方、過日発表した来年度教員採用試験概要では、本県の教員を目指す方を対象に実施している、かながわティーチャーズカレッジの修了者筆記試験免除範囲を拡大することにしました。また、支援教育の充実に向けた対応として、小中学校等試験では、特別支援学校教諭の免許を有している方に筆記試験で加点するなど、志願のインセンティブを高める見直しを行っています。  

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年えひめデジタル社会創造特別委員会( 2月 2日)

研修修了者状況は、先ほど申し上げましたが、第1期は22名中18名が認定試験合格をしております。残念ながら一部離脱された方もいらっしゃいますけれども、コンソーシアムのほうに確認をしますと、全国での実施状況と比べ、愛媛県の第1期の方の合格割合は若干高いということも聞いております。

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

その結果、今回の調査では、夜間中学に対するニーズや関心は、現在不登校となっている学齢期の生徒の中に多く見られ、当初想定していた義務教育修了者外国籍の方の回答はほとんど確認されなかったところです。 さらに、夜間中学があれば通ってみたいと回答した方は、幾つかの市町に集中しており、その大半が三十分以内の通学時間を望まれていることも分かりました。 

沖縄市議会 2022-12-22 12月22日-08号

千葉綾子議員 介護福祉士等重度訪問介護従事者養成研修修了すること、もう1つは実務者研修修了者も中に入りますので、重度訪問介護に就く仕事となります。資格は3つあればできるとお伺いしております。 質問の要旨(2)②現在、重度訪問介護のヘルパーは足りているのか当局の見解をお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 健康福祉部長。 ◎仲宗根勲健康福祉部長福祉事務所長 お答えいたします。 

愛知県議会 2022-12-13 令和4年教育・スポーツ委員会 本文 開催日: 2022-12-13

がん経験者やその家族は、一般社団法人全国がん患者団体連合会が行っているがん教育に係る外部講師のためのeラーニング修了者リストが公表されているため、この名簿を学校に周知し、講師選定支援していく。  また、外部講師対象とした研修としては、文部科学省が主催するオンライン研修県教育委員会が主催する対面によるがん教育研修会がある。

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

また、市では、認知症サポーター養成講座修了者対象に、認知症サポーターステップアップ講座を年3回開催しております。この講座では、認知症の人との関わり方や認知症の人の視点に立った支援在り方等、より実践的な内容を学ぶことができます。認知症サポーターステップアップ講座受講者は、2022年10月末時点で1,171人となっております。  

武蔵村山市議会 2022-12-09 12月09日-24号

講座内容につきましては、現在検討中で案の状況ではございますけれども、内容といたしまして、制度基本理念とその概要から始まりまして、障害者の理解、支援のための法律知識ですとか、本人を支える意思決定支援社会資源のつなぎ方、これらおおよそ20時間ぐらいの講座を想定しておりまして、修了者のうち希望される方に生活支援員として活動していただき、経験を積んでいただく予定でございます。

愛知県議会 2022-12-09 令和4年県民環境委員会 本文 開催日: 2022-12-09

そして、次期多文化共生推進プランでは、初期日本語教育指導者養成講座修了者数について評価指標が出されており、現状の88人を2027年までの5年間で300人にするとしている。初期日本語教育指導者養成講座受講する人を増やすことが大事であるが、講座修了者が実際に初期日本語教室で継続して活躍することも重要である。  

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

本市の制度といたしましては、イチゴ・ニラの研修修了者が就農する際の施設整備費や、減農薬による安全安心な農作物生産のための費用和牛肥育農家の子牛購入費や、水路などの農業用施設改修費用の一部を補助しております。  このほか、金融機関からの融資資金に係る利子補給などもあり、多くの方に活用いただいております。  

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(健康福祉部関係)−12月07日-02号

養成状況であるが、令和年度養成研修修了者は11人、これは令和年度と同数であった。また、令和年度も11人で、近年は10人前後で推移しているという状況である。 ◆松本基志 委員   11人というのは、基本、応用、実践を合わせて11人ということでよいか。 ◎高橋 障害政策課長   この11人は、実践研修修了最後研修修了された方である。

常滑市議会 2022-12-07 12月07日-02号

令和年度から修了者対象に、工房賃料補助、中古の窯、道具等情報提供現状はどうなっているかお伺いいたします。 ◎経済部長亀岡賢一郎) 工房賃料補助ですが、内容をご紹介させていただきますと、陶の森の研修修了生対象に、市内工房賃料の2分の1、上限は1万円という上限もございますが、研修の終了後3年間補助し、市内定着を促進するという内容でございます。